if文 if-else文
if文は、選択が必要な時に記述する文です。形式的な構文は次の通りです。
if (条件式) 処理文1 else 処理文2
式がtrueの場合、処理文1が実行され、処理文2は実行されません。式がfalseの場合、処理文2が実行されます。
if文のelse部分は省略可能です。ネストされた(入れ子の)if文でのelseは、最も近いelseを持たないif文とつながります。
サンプルコード
if (true) if (true) if (true) Print("all true"); else Print("3rd false"); else Print("2nd false"); else Print("1st false"); // 上記コードに改行とインデントを付けたコード if (true) // if文1 if (true) // if文2 if (true) // if文3 Print("all true"); else // if文3のelse Print("3rd false"); else // if文2のelse Print("2nd false"); else // if文1のelse Print("1st false");
elseの処理文がif文またはif-else文の単文の場合は、次のようにelse ifとしても同じになります。
if (false)
{
Print("1st true");
}
else
{
if (false)
{
Print("2nd true");
}
else
{
Print("all false");
}
}
// 上記コードをelse ifで書いたコード
if (false)
{
Print("1st true");
}
else if (false)
{
Print("2nd true");
}
else
{
Print("all false");
}